Saturday, October 8  
14:15-17:30  
 
 
Session A PRSCO Session  
Room1

JSRSAI 50th Anniversary Session I

 
G-201  
General Education Building 2nd floor Chair:Yoshiro HIGANO(University of Tsukuba)
   Yuzuru MIYATA(Toyohashi University of Technology)
 
 
 
1. 14:15-14:50

The Role of Migration in Reallocating Economic Wealth: A Micro-to-Macro Perspective

 
Present: Chenxi YU(University of Illinois)
Geoffrey J.D. HEWINGS(University of Illinois)
 
Discuss:Lily KIMINAMI(Niigata University)
      Karima KOURTIT(Free University)
 
 
2. 14:55-15:30

A Study of Shanghai Development Strategy to 2020

 Paper
Present: Yizhi WANG(Shanghai Academy of Social Sciences)
Hiroyuki SHIBUSAWA(Toyohashi University of Technology)
Guoping MAO(Jiaxing University)
Yoshiro HIGANO(University of Tsukuba)
Edward LEMAN(Chreod Ltd)
 
Discuss:Peter NIJKAMP(Free University)
      Nobuhiro OKAMOTO(Daito Bunka University)
 
 
3. 15:35-16:10

The Plane of Living and the Pre-crisis Evolution of Housing Values in the United States

 Paper
Present: John I CARRUTHERS(University of Arizona)
Gordon F MULLIGAN(University of Arizona)
 
Discuss:Lynda SANDERSON(University of Waikato)  
 
4. 16:15-16:50

A Super-efficient Analysis of the Power Position of World Cities

 
Present: Peter NIJKAMP(Free University)  
Discuss:Yuzuru MIYATA(Toyohashi University of Technology)
      Domingos Santos(Polythecnic Institute of Castelo Branco)
 
 
5. 16:55-17:30

High Performers in Complex Spatial Systems and Networks: A Self-organizing Mapping Approach

 
Present: Karima KOURTIT(Free University)  
Discuss:Yoshiro HIGANO(University of Tsukuba)
   Yuzuru MIYATA(Toyohashi University of Technology)
 
   
10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 研究報告   
第2会場

循環型社会

 
基礎教育棟2階  
G-202 座長:萩原 清子(佛教大学)
   藤岡 明房(立正大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

木質バイオマスを活用したGHG削減と地域経済効果: 地域産業連関モデルの構築と新たな適用

 Abstract
発表者:中村 良平(岡山大学)
      中澤 純二(高知大学)
      松本 明(エックス都市研究所)
 Resume
討論者:藤岡 明房(立正大学)
      國光 洋二(農業・食品産業技術総合研究機構)
 
 
2. 15:00-15:45

中国における資源循環産業政策

 
発表者:杜 欢政(筑波大学)
      李 斌(嘉興学院大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 
討論者:野上 健治(福岡工業大学)
      柳川 博(北海商科大学)
 
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

再生可能エネルギーの普及と政策転換に関する一考察 -水島コンビナートを事例に-

 Abstract
発表者:大平 佳男(法政大学)  Resume
討論者:庭田 文近(城西大学)
      森下 英治(愛知学院大学)
 
 
4. 16:45-17:30

生物多様性配慮型農業生産がもたらす経済コベネフィットの評価

 Abstract
発表者:林 岳(農林水産政策研究所)  Resume
討論者:萩原 清子(佛教大学)
      田村 剛(桃山学院大学)
 

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 研究報告   
第3会場

地域分析

 
基礎教育棟2階  
G-203 座長:三橋 博巳(日本大学)
   三友 仁志(早稲田大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

開発援助における社会的学習とネットワーク効果の関連分析

 Abstract
発表者:坂本 麻衣子(長崎大学)
      田栗 勝悟(長崎大学)
 Resume
討論者:平井 拓己(プール学院大学)
      黒川 清登(横浜国立大学)
 
 
2. 15:00-15:45

インドネシアの経済成長と地域構造変化

 Abstract
発表者:片岡 光彦(千葉経済大学)  Resume
討論者:仁平 耕一(敬愛大学)
      新井 敬夫(亜細亜大学)
 
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

東海地域における外国人労働者の分析

 
発表者:平岩 恵里子(星城大学)  
討論者:大川 昌幸(立命館大学)
      中山 惠子(中京大学)
 
 
4. 16:45-17:30

日本農業のマクロ経済政策

 Abstract
発表者:河野 博忠(筑波大学名誉教授)
      井手 雅哉(常磐大学短期大学)
 Resume
討論者:木南 章(東京大学)
      山本 充(小樽商科大学)
 

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 研究報告   
第4会場

空間分析

 
基礎教育棟2階  
G-207 座長:宮城 俊彦(東北大学)
   斎藤 参郎(福岡大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

確定的利用者均衡配分による移動時間信頼性評価手法に関する研究

 Abstract
発表者:内田 賢悦(北海道大学)
      加賀屋 誠一(北海道大学)
 Resume
討論者:宮城 俊彦(東北大学)
      武藤 慎一(山梨大学)
 
 
2. 15:00-15:45

中止

 
 
 
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

中心市空白地域を対象とした自治体合併案評価

 Abstract
発表者:竹口 祐二(北海学園大学)
      鈴木 聡士(北海学園大学)
 Resume
討論者:中平 恭之(近畿大学工業高等専門学校)  
 
4. 16:45-17:30

リニア中央新幹線が地域経済に与える影響について -新経済地理学からのアプローチ-

 Abstract
発表者:奥田 隆明(名古屋大学)  Resume
討論者:徳永 澄憲(筑波大学)
      浅見 均(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
 

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 研究報告   
第5会場

意識分析

 
基礎教育棟2階  
G-206 座長:鈴木 克典(北星学園大学)
   加賀屋 誠一(北海道大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

庭の緑の継承に関する居住者意識 -緑の手入れや地域・社会に対する考えとの関連-

 
発表者:水上 象吾(佛教大学)  
討論者:松行 康夫(東洋大学)
      大城 純男(札幌大学)
 
 
2. 15:00-15:45

路面電車利用者におけるソーシャル・キャピタルを考慮した地域環境意識の影響構造分析

 Abstract
発表者:川本 清美(北海道教育大学)  Resume
討論者:石川 良文(南山大学)  
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

地方鉄道廃止後の沿線住民の交通行動と意識の変化に関する研究

 Abstract
発表者:山下 良平(東京理科大学)
      石下 諒(東京理科大学)
      新井 健(東京理科大学)
 Resume
討論者:鈴木 崇児(中京大学)  
 
4. 16:45-17:30

住民の防災意識および防災対策の地域差に関する研究 -全国ウェブ調査の結果から-

 Abstract
発表者:有馬 昌宏(兵庫県立大学)  Resume
討論者:加賀屋 誠一(北海道大学)
      峰滝 和典(近畿大学)
 

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 研究報告   
第6会場

一般論題 I

 
基礎教育棟3階  
G-301 座長:光多 長温(鳥取大学)
   阿部 宏史(岡山大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

Some Variables which Affect Sales of Insurance Companies: After 1998 in Japan

 Abstract
発表者:畔上 秀人(京都学園大学)  Resume
討論者:前田 祐治(関西学院大学)  
 
2. 15:00-15:45

食の生産と消費に関わる自然共生型ライフスタイルの実践に伴うCO2排出量の評価

 Abstract
発表者:山本 祐吾(和歌山大学)
      織田 朝美(大阪大学)
      長井 幹之(阪急電鉄株式会社)
 Resume
討論者:内田 晋(農業・食品産業技術総合研究機構)  
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

首都圏マンションの売出し価格に対する社会的相互作用モデルの適用:地域特性の抽出に向けて

 Abstract
発表者:渡辺 理(富士通研究所)  Resume
討論者:角本 伸晃(椙山女学園大学)  
 
4. 16:45-17:30

下水道施設の更新・維持計画における優先順位決定に関する基礎的研究

 Abstract
発表者:白柳 博章(奈良県庁)
      北村 幸定(摂南大学)
 Resume
討論者:植村 利男(亜細亜大学)  

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 特別セッション  
第7会場

インドネシアの災害復興からの提言

 
基礎教育棟3階 オーガナイザー: バンバン・ルディアント(和光大学)  
G-302 座長:バンバン・ルディアント(和光大学)
   小川 雄二郎(富士常葉大学)
 
 
 
1

インドネシアの災害復興から防災の知識へ

 Abstract
発表者:バンバン・ルディアント(和光大学)  Resume
討論者:片谷 教孝(桜美林大学)  
 
2

インドネシアにおけるTown Watchingと住民参加型防災教育の重要性

 Abstract
発表者:小川 雄二郎(富士常葉大学)  Resume
討論者:野嵜 弘道(日本工営)  
 
3

アジアの持続可能な都市のための既存都市間ネットワークから得られる教訓

 
発表者:ベルナディア・チャンドラデウィ(CITYNET)  
討論者:山城 興介(福岡大学)
      久保 和華(宮崎公立大学)
 
 
4

インドネシアにおける津波災害体験談の収集と教育プログラム開発

 Abstract
発表者:林 能成(静岡大学)  
討論者:長命 洋佑(龍谷大学)
      芥川 元志(筑波大学)
 
 

10月8日(土)  
14:15-16:45  
 
 
セッションA 特別セッション  
第8会場

中国内モンゴル自治区における経済成長と格差是正を目指した持続的地域社会発展に関する総合的研究 I

 
基礎教育棟3階 オーガナイザー: 河村 能夫(龍谷大学)  
G-306 座長:河村 能夫(龍谷大学)
   阿久根 優子(麗澤大学)
 
 
 
1. 14:15-15:00

内モンゴル自治区における産業構造変化の実証分析 -1992-2007年の産業連関表に基づく比較分析-

 Abstract
発表者:萨 茹拉(龍谷大学)  Resume
討論者:金子 英文(NPO法人アジアにおける経済と環境)
      鈴木 雅勝(中部産業・地域活性化センター)
 
 
2. 15:00-15:45

中国内モンゴル自治区の外資導入

 
発表者:肖 威(関西国際大学)  
討論者:李 友炯(福岡女子大学)
      蔡 大鵬(名古屋大学)
 
 
15:45-16:00 Coffee Break  
 
3. 16:00-16:45

中国内蒙古における生態移民政策実施の現状と課題

 Abstract
発表者:呉 金虎(内モンゴル財経学院)
      文 海(中国内蒙古社会科学院牧区発展研究所)
 Resume
討論者:石橋 健一(名古屋産業大学)  

10月8日(土)  
14:15-17:30  
 
 
セッションA 特別セッション  
第9会場

東日本大震災

 
基礎教育棟3階 オーガナイザー: 長野 章(全日本漁港建設協会)  
G-305 座長:長野 章(全日本漁港建設協会)
   青山 吉隆(京都大学名誉教授)
 
 
 
1

漁業地域の被災の実態と復興の考え方について

 Abstract
発表者:中村 隆(漁港漁場漁村技術研究所)
      林 浩志(漁港漁場漁村技術研究所)
      長野 章(全日本漁港建設協会)
 Resume
討論者:近藤 明子(四国大学)  
 
2

東北地方大平洋沖地震による漁港漁場漁村被害の特徴と復旧

 Abstract
発表者:中山 哲嚴(水産工学研究所)
      明田 定満(水産工学研究所)
      八木 宏(水産工学研究所)
      浅川 典敬(水産工学研究所)
      桑原 久実(水産工学研究所)
      澤田 浩一(水産工学研究所)
 Resume
討論者:山本 晋玄(同志社大学)  
 
3

魚礁漁場造成による復興支援構想について

 Abstract
発表者:山内 繁樹((株)エコニクス)  Resume
討論者:中村 中(東京大学)  
 
4

漁村環境施設(上下水道)の被害と早期復旧

 Abstract
発表者:広島 基((株)データ設計)
      中村 隆(漁港漁場漁村技術研究所)
      長野 章(全日本漁港建設協会)
 Resume
討論者:浦上 拓也(近畿大学)
      水野谷 剛(和光大学)
 
 
5

被災した水産都市機能の回復と復興

 Abstract
発表者:大島 肇((株)アール・ピー・アイ)  Resume
討論者:足達 健夫(専修大学北海道短期大学)
      岩見 昌邦(福岡大学)
 
 
6

離島の災害と復興構想(奥尻島との比較)

 Abstract
発表者:長野 章(全日本漁港建設協会)  Resume
討論者:保永 展利(島根大学)