都市交通システムの最適管理を意図した公共交通機関の次善料金設定
自動車交通需要への偏重は、道路混雑の慢性化や温室効果ガス排出量の増加、長期的
には自動車利用中心の交通体系への移行は市街地の分散化を助長し、エネルギー消費
を非効率化する原因となっている。
この対応策として、単位トリップに対する社会的費用が相対的に小さい都市鉄道な
どの公共輸送機関が、欧州に続き日本でも都市交通システム全体を持続可能にする自
動車交通の代替手段として多くの都市で導入されつつある。
特に、都市交通需要の分担関係が自動車交通に偏っているケースでは、公共交通機
関にはその費用特性から規模の経済が働き、自動車交通には規模の不経済が働くた
め、都市交通システム全体の交通費用は、自動車から公共輸送機関へ需要が転換すれ
ばする程低下する。このとき、鉄道企業の採算の範囲で上述の効果が十分に引き出す
ことができれば、高品質な公共交通機関のサービスの提供は有効な都市交通施策とな
り得る。
既存研究では、上述の問題意識から、従来の次善価格形成理論を拡張し、都市交通シ
ステム全体の効率化を目的とした公共交通システムの費用負担問題について、単純化
した複数の交通機関を含む都市交通ネットワークを対象として検討した。この結果、
自動車利用者に整備費用を負担させた場合には、自動車利用者が整備費用を負担して
いない場合と比較して、所要時間を含む全ての交通利用者の一般化交通費用が減少す
るパレート改善が達成されるケースがあることが示された。本研究では、より現実的
な規模の都市交通ネットワーク上で料金設定を通じた各交通機関の利用者の費用負担
を検討し、政策成立の可能性を探ることを目的とする。
The second best pricing for urban transits aiming to optimal
management of urban transport systems in real scale networks
The excessive inclination to the automobile
demand caused the various social
problems that originate from the external
diseconomies of automobile use.
The typical example is the increase of
traffic congestion and discharging
greenhouse effect gases.
The social costs of the trip using the
public transit systems are relatively
cheaper than using automobiles. From this
reason, the new public transit
systems have introduced in many cities as
the alternative mode of the
automobile that make the whole urban transportation
system sustainable.
In this research, the urban transport
system in Gifu City is analyzed as the
example, to examine the fare setting on the
realistic urban transport
network including road and public transit
network. Then the conditions of
urban transport system are compared with in
the case that the automobile
users shared a part of the introduction
cost and with in the case that they
don’t, with in the case that the discharge
of greenhouse effect gas is
restricted and not. From these comparing the
difference of conditions of the
urban transport system, which are resulted
by the way of the burden of the
automobile users with the introduction case is evaluated.