アジア通貨・金融危機後諸国の経済情勢と安定的発展に向けた課題

 

 

アジア地域はこれまで総じて高い成長を達成してきたが、977月タイに端を発した

通貨・経済の混乱は瞬く間に近隣諸国に波及した。このアジア通貨危機は、金融・資

本市場のグローバル化や巨額の資本移動を背景として生じ、市場参加者の投資環境の

受け止め方の変化が民間資本フローの急激な逆転をもたらし、通貨や株価の急落を招

くという特徴を持つため、21世紀型通貨危機とも言われる。本研究では、まず通貨危

機の原因・背景を分析し、アジア地域が持続可能な成長経路に復帰するための課題、

将来の危機に備えてなすべき課題につき、「過去の世界の平均的通貨危機」との比較

分析を通じて、客観的な視点から検証・考察を行う。次に、アジア太平洋地域のおけ

るマクロ経済的な相互依存の現状を実証的に把握し、政策的なインプリケーションを

得ることを目的として、各国の経済実態調査を行う。調査では各国の政策立案のおけ

る個別事情やアジアの経済成長の将来性についても考慮しつつ、諸経済間で深まる実

物経済面(貿易・直接投資)および、金融・資本取引面での定量的な相互関係、およ

びアジア太平洋地域における政策協調の可能性と必要性について各国の政策責任者を

中心としたヒアリング調査により検証・議論し取りまとめを行う。

 

A Study of the Economic Situation After the Asian Crisis

and Proposed Policy Solutions to the Crisis

 

The financial crisis that struck many Asian countries in late 1997 did so

with an unexpected severity. What went wrong? How can the effects of the

crisis be mitigated? And what steps can be taken to prevent such crises from

recurring in the future?

This paper, then, has two purposes. The first is simply to view that the

Asian currency and financial crises in 1997 and 1998 reflected structural

and policy distortions in the countries of the region, even if market

overreaction and heading caused the plunge of exchange rates, asset prices

and economic activity to be more severe than warranted by the initial weak

economic conditions. The second is to indicate, in a preliminary way , how

this phenomenon might emerge in the context of alternative crisis models,

and to stimulate discussion of what is likely to become a major economic and

political issue in the coming years.