東京湾へ流入する汚濁負荷量を削減するための環境政策

 

東京湾は我が国において最も早くから汚濁が進行した地域である。有機汚染によるCOD

の増加、赤潮や青潮の発生による魚介類への被害などにより、東京湾での漁業や生活、レ

クリェーション環境が著しく阻害された。東京湾流域の中でも、埼玉、千葉、東京の3都

県に係る江戸川及び荒川流域(江戸川、中川・綾瀬川、荒川及び新河岸川の各流域)は、

全汚濁負荷量の大半を占めており、この流域からの汚濁負荷量が効果的に削減されれば、

東京湾の水質改善に与える影響も大きい。

本研究では、東京湾の富栄養化に影響を与えている窒素、リンなどの汚濁物質が、各流

域の社会経済活動及び土地利用により発生していることに着目し、それらの活動レベル及

び各土地利用面積を著しく低下させず、達成可能な汚濁負荷量を決定することを目的とし

ている。流域から東京湾へ流入する汚濁負荷量(COD、窒素、リン)、流域の社会経済活

動及び土地利用、汚濁負荷削減のための政策を表すモデルを作成する。汚濁負荷量に目標

値を設定し、制約条件のもとで経済活動の指標であるGDPを最大にすることを目的関数

とした線形計画モデルの最適化シュミレーショ

 

Environmental Policy to Reduce Pollutants from

the catchmnet area of Tokyo Bay

 

The quality of water in Tokyo Bay has been deteriorating since the most early times.

Fishery, life and recreational environment have been deteriorating due to increasing

COD by organic pollution and the damage of marine products by red tides. The

pollution discharged from Edo River and Ara River catchment area(Edo River, Naka

River, Ayase River, Ara River and Shingashi River catchment area) make up a little

more than half of the pollution discharged from Tokyo Bay catchment area. If we can

improve the pollution discharge effectively from these areas, the quality of water in

Tokyo Bay will improve considerably.

   The eutrophication in Tokyo Bay is due to pollution(nitrogen, phosphorus)

discharged from socio-economic activities and land use of the catchment area. But our

purpose is to reduce pollution without deteriorating remarkably the socio-economic

activity level and each land use in this area.

In this study, we formulate a model which describes socio-economic actibities, land

use and  the load of pollution (nitrogen, phosphorus and COD) and suggest effective

policies in order to reduce pollution. We simulate the model which can promote the

sustainable development of Tokyo Bay catchment area from the year 1997 to 2006.